ご存知のごとくHT-03Aの内蔵記憶領域はフラッシュメモリーであります。
フラッシュメモリーは読み出しでは問題ないのですが、書き込み回数が多くなってくると壊れるブロックが出てくる可能性が高まってきます。
/system に関してはオフィシャルROMでずっと使用する分には読み出ししかしていないので、壊れることもないのですが、ROM焼きを繰り返しやっていると/system ファイルの一部破損の可能性が出てきます。
やはり/system には重要なファイルが多いので「なんじゃコリャ?!」という不具合にも見舞われます。
私もついこの間そのような不具合に遭遇しましたが、そういうことだったのかもしれません。
HT-03Aも発売から時間が経っていますので、中には内蔵メモリーに爆弾を抱えている人もいるかもしれません。
そんなこんなで、たまにはHT-03Aの健康診断でもしてみましょう。
方法は簡単です。
ココ(XDA)を見てください。
・・・と丸投げと言う訳にもいかないですね。
cat /proc/yaffs
を実行するそうです。
“cat”命令で /proc/yaffs のファイル内容を表示しているだけです。
ずら~っと何やら出てきますが、その中のeccUnfixedの項目が0でなければ、「壊れたブロックが放ったらかしだよー」ってことらしいです。
eccFixedってのは「壊れたブロックが有ったけど、除外しといたよー」ってことでしょうね。
Xdaフォーラムの投稿者Phonekenstein氏によれば、
『YaffsがECCモードを制御しているなら、Yaffsのごみ収集機能はそれらをマークし、取り除いていなければなりません。
しかし、Yaffs のG1アンドロイドの設定が、壊れたブロックのマークをNANDeccに頼るようになってから、私はどちらがこれらのブロックを掃除し、回収しないのか良くわかりません。
多分、NANDとYAFFSは調和しない、又一つはこれらのブロックを除外してこの問題を終える能力があるでしょう。
たとえそれとしても、ROMフラッシュでこれらのエリアにデータを書いている間や再マウントの後、何かが間違っているかもしれないことは明白なようです。』
とのことです。(翻訳ではありません、エッセンスだけ感じ取って下さい。(^^;))
では、破損ブロックの回避方法です
- 電源OFF
- PCとUSB接続
- [戻る]+[電源] 長押しでFastbootモードへ
- PCでコマンドプロンプトを起動
- “fastboot erase system” で/systemをワイプ
- [メニュー] 押して電源OFF
- [ホーム]+[電源] でリカバリーモードへ
- コマンドプロンプトで次のコマンドを入力して、/systemをロック
- “adb shell”
- “mount -a”
- “cd /system”
- 通常にROM焼き & Gappsなどあれば焼く
- その状態のままの次の様にして/system をsdcardにバックアップ
- “mount /sdcard”
- “tar -cvf /sdcard/system.tar /system”
- “sync”
- “reboot bootloader”
- Fastbootモードで起動したら、次の様に/system を再ワイプ
- “fastboot erase system”
- [メニュー] 押して電源OFF
- [ホーム]+[電源] でリカバリーモードへ
- 次のコマンドでsdcardのバックアップを/system へ戻す
- “adb shell”
- “mount /sdcard”
- “mount /system”
- “tar -xvf /sdcard/system.tar -C /”
- “sync”
- “reboot”
それで、最初の“cat /proc/yaffs”で/system以外に破損ブロックがあった場合には、上の手順の/system の所を適宣置き換えてやってくれとの事です。
0 件のコメント:
コメントを投稿